破壊される古里2007年09月01日 21時25分32秒

道路建設予定地の禿山
もうすでに用地買収は終わっていて、自動車専用道路の建設が着工待ちになっています。西から始まっていて、東部が残されているのですが、その経路、つまり通す予定の場所が問題なのです。昔からある街道やそれに沿う国道などと同じ経路なら問題はそれほどでもありませんが、自動車道はもっと南の山側を通すのです。

いうまでもなく、山を削り、木を倒し、田畑をつぶし、………で荒れてしまいます。高架になる部分が多く、それを想像するだけで、見るも無残な景観破壊となることは目に見えています。やみくもに通す、その意図が丸見えですから、目に見えない破壊・汚染・騒音・振動などの「公害」もまた、かなりの影響を及ぼすのは間違いありません。

最初から、自動車道としてですから、その建設に利点も長所も少ないのです。もともと、渋滞の激しかった国道の分散を目論んで別にすでに一本の道があり、東部にはまた別のバイパスが今にも通るところです。本来、生活道路としての国道と別の道路を少なからぬ住民は望んでいたのですが、あまり歓迎されない自動車専用道路となったのです。その建設自体と供用された後の障害・実害を考えると、バランスは明らかに取れません。

いつもこの種の建設計画には疑問を感じますが、実際、どうしてこうも進めたがるのか、また、なぜもっと影響を考えて、その調査・評価を行い、一般によく知らしめないのか、情けないほどに一方的です。もっと、地域住民は賢くならなければなりませんし、声を上げなければいけません。圧倒的な力に対峙すべきです。

列を成す光芒2007年09月02日 21時14分27秒

早朝の街灯の点列
写真は今朝早くの直の実像です。まだ暗かったので街灯が道路沿いにずーっと点いていましたが、そのままではこのようにぼーっとなるのです。単に、鉄道の線路のように平行線が細く狭まっていくのではなく、直線でも形を成しているところがおもしろいのです。

はっきりとした街灯の姿では面白くもなんともないわけで、ぼやけていて初めて見えてくる形と点列の妙を知るのです。その点き方、つまり付き方の高低と水平位置の違い、街灯自体の種類の違い、距離による違いなど、その集約としての一面の撮像が多くを物語ってくれています。

計画的に、整然と作られていたとしたら、そういった面白さは見えてきませんし、一様に明るかったり、同じようなものばかりだったとしたら何一つ、見出せなくなります。それはあまりに、つまらないだけでなく、ひどい不幸であり、悲しい、均質化された社会です。そうさせないために、私たちは個々の違い、飛び出た異質、変わった姿、異なる存在をすべての人々の間に積極的に認め合い、尊重し、育てていかなければなりません。同じような人間が同じように生きる、それを当然だとは決して考えてはなりません。

山の下のコバキボウシ2007年09月03日 21時09分25秒

草の中のコバキボウシ
南西の山のすそ、道路に沿った浅い溝に列を成して咲いていたのはコバキボウシでした。そのすぐ上には用水路があり(三面張り)、そこからもれていたわけではないのですが、この下の浅い溝のようなくぼんだ筋には少し湿り気があるわけです。

やたらアリが多く、ちょっと障りますが、今が盛りと薄紫の花を咲かせています。この色ではまた、ツリガネニンジンも今です。こちらはいかにも野の花そのものでとてもいい感じです。コバキボウシはどうも美しさ、きれいさに欠けます。大柄な感じの花自体、それほどに好ましさは感じられません。

好き嫌いは別にして、しかしながら、この場所にはこの花が咲いていた、これからもそうであってほしい、そう望んでいるのは確かです。自生する花々が消えてゆくのは悲しいものです。いつまでも世代を繰り返していてほしいのです。そんな人生、環境であってほしいのです。

罪の意識2007年09月04日 20時48分33秒

情けなく、あきれ果てるというのはこういうことをいうのだろう、とは社会保険庁や市町村職員の年金保険料、給付金の横領です。明らかな犯罪行為であり、法律を持ち出さなくとも、人のお金を黙って着服するなど、あるまじき行為です。不思議なのは、なぜいままでもっと、早い段階でマスメディアが大きく取り上げなかったのか、ということです。

罪になるかどうか、そう考えて「悪さ」をする人など、いないでしょう。でも後で、後ろめたさや後悔、悔恨の情を抱くことはごく自然で、それこそが、その行為の、法律云々する以前に、また関係なく、善悪や是非を決めるところです。その心がない、あるいは育たなかったとしたら、その人に為されたすべての教育は無駄だったといえます。

もっと問題なのは、より弱い人、抵抗できない人に対する著しい加虐行為です。これは人のお金を掠め取るよりもはるかに深刻で重大な罪です。より、良心をはっきり問われるのです。子供であれ、大人であれ、ひとりの無抵抗で弱い人を徹底的に「いじめる」あらゆる行為、言動は許しがたいものです。ましてや、自分たちの醜さ、幼さ(成長しない不熟)、身勝手さを正当化せんがために継続的にかつ畳み掛けるように行われる加害行為は決して、許されるものではありません。罪の意識を徹底的に隠し、抑え、封じ込める、あるいはうっちゃる、とんでもなくおぞましい悪意です。

とんでもないスーパー店長2007年09月05日 20時58分02秒

また心を、その性質を問われる事件がありました。千葉県船橋市のスーパーで万引きしたとみなされた人を殴る蹴るの暴行を加えて路上に放置した、というのです。それも、死亡させたのですから(人殺しです)。一方で、神奈川県では警官が高校生の危ない「遊び」を注意するために平手打ち3回した、というのですが、こちらは理解されるところがあります。

そもそも、万引きしたかどうか、をスーパーの店長が勝手に決められるところではなく(そんな権利や権限が誰にありますか)、ましてや、罰を加えていいわけがありません。まさに、私刑ですが、それも暴力です。刑事罰でもそんな刑はありません。何様のつもりか、という以前のその人(店長)の人間としての質にかかわることなのは明らかです。しかも、ぐったりするまで暴行したなどというのは、暴力団そのものでしょうし、ごみくずのようにほっぽりだして捨て置いたなどとは、論外です。

「懲らしめのためにやった」とは恐れ入ります。恐ろしい高慢さであり、一方的に判じ決めたら何をしてもよい、などと考えること自体、おぞましい態度です。でもこの店長に留まりません。たとえば、大学教授、たとえば会社の管理職、たとえば、指導・監督する立場だと嘯く幼い連中など、本質において変わらない者たちが結構います。そういう者たちこそ、わからせなければなりませんし、懲らしめなければなりません。何一つ、分かっていないのですから。

ホツツジの花2007年09月06日 21時36分11秒

ホツツジの穂の姿と花の姿
山の切通しの道のそばにいくつもの「穂」がみえて、なにか、と近づいてみると花でした。草花にいくつも、ここでも取り上げたように、トラノオのような穂状の花をたくさんつける花がありますが、これは樹木だそうです。といっても、数十センチ(cm)で屈まなければ花に接近できないくらいです。

ツツジに似ているとは思えませんが、その花は特徴的で、まず目に入るのは三裂になった幅の広い四角い花弁です。その中、6本のおしべ、1本の長く突き出ためしべがあります。直径、5~6mm程度ですが、湾曲して反り返った形はすぐに記憶に入るでしょう。背が低いので目立たず、偶然見通して見つけたのですが、ホツツジとはいかに。

小さくとも、低くとも、その存在を顕示して生きている姿は立派です。周りの草木に埋もれながらも譲らない精神こそ、樹木の誇りでしょうか。主張を持ってその存在を知らしめる、あるいは生を主張する、そういった姿勢こそ必要であることを教えてくれているようです。どんなに周囲が覆いかぶさってこようとも、負けないで、という屹立(大げさか)した姿を求めていかなければなりません。

萩の秋2007年09月07日 21時07分32秒

山の縁のマルバハギ
夏の終わりを過ぎて9月のかかりごろが萩の見ごろです。道、とりわけ山の縁のすぐそばなどが間違いのない鑑賞路です。きょうの台風の過ぎ去った後の晴れ間にのぞく日の光に映えて、その紅色と紫色の入り混じったような花の揺れるさまもなかなかの風情です。

写真はもひとつで、中心に花がきていませんが(しおれた花がある)その雰囲気は出ているかと思います。ハギが道に覆いかぶさるようにおりでて、その枝を揺らしながら光の中で豊かな花を咲かせているのは秋の始まりと思わずして何を思うのか、と問われるところです。

これからまた、秋の花の季節に入り、夏より彩が豊かになるころです。さらに実のなる季節になると、にぎやかなること、と想像します。人生も豊かな実りあるものにしたいといつも願うわけですが、障害や妨害ばかりでままならぬ実生活からちょっと逃避も穏やかになりつつあるはずの光の中ですごせるのです。

ハマゴウの季節2007年09月08日 21時44分21秒

昼間のハマゴウ
海岸近くの段丘一帯とそれに続く砂地では今が盛りとハマゴウが咲いています。この花は写真にとってもちゃんと紫色が出てきます。このあたりのことが、いまだによくわからず、未解決の課題です。ともかく、見たとおりの色が写っています。

夏も終わり、まだ暑いながらも季節は確かに変わろうとしているようです。でも、まだ夏の花もしつこく咲いていますし、その数、種類も少なからず、異様といえば異様です。

むっとする海岸の暑さにもかかわらず、おかしな連中がキャンプさえしていますし、北よりで波も高めの中、釣りをしています。真昼間では釣れやしないのに、と思ってしまいます。自然も、人も、社会も、おかしくなってきています。平然と、「悪さ」をしても悪びれさえせず、弱い人には暴力を振るい、脅迫まで平気でします。そんな人間たちの横暴、傲慢が招いた異変なのですから、簡単には戻りません。

とまるモンシロチョウ2007年09月09日 21時30分54秒

ゲンノショウコにとまるモンシロチョウ
山道の脇ではモンシロチョウがうろうろしていました。よくとまるのです。葉の上で休んでいたかと思えば、花について吸蜜します。暑いながら、日差しはそれほどでもなく、雨までぱらぱらと降ってきていました。

とりたてて水分を求めたわけでもなさそうで、ちょうどいいゲンノショウコの白花に取り付いていました。ほかは、たとえばヌスビトハギ、ミズヒキ、その他細かい花ばかりで、吸蜜できそうなのは道端ではゲンノショウコぐらいだったからでしょうか。

休む場所より甘い蜜の花に、と思うのは私たちもまた、同じでしょう。でもそう判断するのは何によっているのでしょうか。その時々でその場所で、特定の花をどう区別しているのでしょうか。その行動を決めているのはなんでしょうか。「意思」というものはあるのでしょうか。そういった「何か」があるのでしょうか。

休耕田の中のハス2007年09月10日 21時04分11秒

花が咲いたハス
山のふもとの斜面の田んぼですが、2,3年前から休耕田にされています。その水の張った中にハスが今日、咲いていました。きのうはまだつぼみでしたから、雨でも関係なく咲くのですね。

広さにして畳3枚程度の部分ですが、ハスが緑の大きな葉を揺らせています。なぜここにハスがあるのか、あるいはわざわざ植えてあるのか、かなり疑問です。こういった大柄な花はさほどきれいでもなく、目を引きますが自然の美しさとは別個のもの、といった印象を受けます。きっと、お寺を思い起こすからです。

休耕田は、このところの降雨で水が付き、沼状態です。トンボが群れたりしますが(ギンヤンマも現れた)、もったいない気がします。農作業の労苦を考えると、その田を転作して畑作地としての耕作を促すのも気が引けます。やっているのはほとんど、お年寄りです。ハスはその先を読んでいたのでしょうか。悲しさを感じさせます。