モリアオガエルの卵2007年06月17日 21時52分27秒

水路の壁に付いた卵の泡
極端に減った水辺のせいで、モリアオガエルは産卵場所を見いだせないでいるらしいのです。今日見つけた7カ所は、いずれもコンクリート三面張りの水路の上です。こんな場所で特徴的な泡を付けているのはあまりに、気の毒です。

ずっと以前に記事にしたように、それが孵っても、落ちたオタマジャクシたち(黒っぽい小さな、全長10mmほどもない)が生きていけるのか、ひどく不安になる場所で、実際、水がかれたところではそれらの死骸が散乱していました。悲しい話です。

あまりに、人間本意の造作が目立ちます。もっと、元あった姿形、いえ、環境を少しでも、残すような作りをしておいてほしいと願いますが、小動物やその連鎖・連関などは頭にないような連中ばかりが幅をきかします。ほんとうに、悲しい、あまりに彼ら自身、哀れな、性質です。直らないのでしょうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「山路を登りながら、こう考えた。」で始まる小説の作者は誰か。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://midori.asablo.jp/blog/2007/06/17/1586133/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。